サイト内検索
最新記事
BLアーカイブ内検索
カテゴリー
アーカイブ
- 2025年3月 (154)
- 2025年2月 (140)
- 2025年1月 (155)
- 2024年12月 (153)
- 2024年11月 (150)
- 2024年10月 (124)
- 2024年9月 (169)
- 2024年8月 (273)
- 2024年7月 (187)
- 2024年6月 (179)
- 2024年5月 (177)
- 2024年4月 (151)
- 2024年3月 (159)
- 2024年2月 (165)
- 2024年1月 (169)
- 2023年12月 (173)
- 2023年11月 (202)
- 2023年10月 (236)
- 2023年9月 (222)
- 2023年8月 (375)
- 2023年7月 (431)
- 2023年6月 (404)
- 2023年5月 (435)
- 2023年4月 (491)
- 2023年3月 (724)
- 2023年2月 (368)
- 2023年1月 (392)
- 2022年12月 (309)
- 2022年11月 (298)
- 2022年10月 (307)
- 2022年9月 (301)
- 2022年8月 (305)
- 2022年7月 (314)
- 2022年6月 (299)
- 2022年5月 (318)
- 2022年4月 (302)
- 2022年3月 (309)
- 2022年2月 (281)
- 2022年1月 (310)
- 2021年12月 (312)
- 2021年11月 (301)
- 2021年10月 (310)
- 2021年9月 (299)
- 2021年8月 (309)
- 2021年7月 (309)
- 2021年6月 (297)
- 2021年5月 (307)
- 2021年4月 (297)
- 2021年3月 (257)
- 2021年2月 (140)
- 2021年1月 (154)
- 2020年12月 (153)
- 2020年11月 (155)
- 2020年10月 (148)
- 2020年9月 (148)
- 2020年8月 (156)
- 2020年7月 (136)
- 2020年6月 (180)
- 2020年5月 (186)
- 2020年4月 (180)
- 2020年3月 (181)
- 2020年2月 (174)
- 2020年1月 (186)
- 2019年12月 (186)
- 2019年11月 (180)
- 2019年10月 (186)
- 2019年9月 (180)
- 2019年8月 (185)
- 2019年7月 (185)
- 2019年6月 (180)
- 2019年5月 (186)
- 2019年4月 (179)
- 2019年3月 (186)
- 2019年2月 (168)
- 2019年1月 (185)
- 2018年12月 (186)
- 2018年11月 (180)
- 2018年10月 (185)
- 2018年9月 (180)
- 2018年8月 (186)
- 2018年7月 (186)
- 2018年6月 (179)
- 2018年5月 (192)
- 2018年4月 (181)
- 2018年3月 (186)
- 2018年2月 (166)
- 2018年1月 (180)
- 2017年12月 (185)
- 2017年11月 (330)
- 2017年10月 (247)
- 2017年9月 (238)
- 2017年8月 (254)
- 2017年7月 (244)
- 2017年6月 (238)
- 2017年5月 (248)
- 2017年4月 (238)
- 2017年3月 (247)
- 2017年2月 (224)
- 2017年1月 (376)
- 2016年12月 (433)
- 2016年11月 (388)
- 2016年10月 (384)
- 2016年9月 (421)
- 2016年8月 (411)
- 2016年7月 (399)
- 2016年6月 (387)
- 2016年5月 (389)
- 2016年4月 (379)
- 2016年3月 (390)
- 2016年2月 (376)
- 2016年1月 (403)
- 2015年12月 (397)
- 2015年11月 (385)
- 2015年10月 (525)
- 2015年9月 (868)
- 2015年8月 (852)
- 2015年7月 (689)
- 2015年6月 (189)
- 2015年5月 (34)
- 2000年7月 (1)
ある意味ホラー
いつからおそ松でいつから一松だったんだろう
怖っ
いつから入れ替わってたんだろ…
めちゃくちゃホラー( ´・ω・` )
うひゃあ…
めちゃめちゃホラーじゃないですかヤダー
((((;゚Д゚))))コワイコワイ
レイカちゃん…
悪い子じゃなさそうだったのに、いじめられてたんだね…ツライ…
あ、あと3pのときのレイカちゃんの腰めちゃエロくて萌えた
訳がわからなかった…
誰と誰が入れ替わって、レイカちゃんは誰とセックスしたの?
分かる方教えてください…
女の子が可哀想すぎる…
いじめられてる上に、好きな人とのこの最後は死にたくなるな
せめてもうちょっと優しくしてあげてくれおそ松兄さん…!笑
私は途中から席で話してたのも、逢い引き(?)してたのも、兄さんだったorレイカちゃんの妄想?って見てましたけど…。
解釈は人それぞれな作品で面白いですね(﹡ˆˆ﹡)
何コレめっさ好きだけどワカラン
考察班よろぴこ
( ˙꒳˙ )ワケワカメ
だが何となくすごいすき
考察班仕事して( ; ; )
ものすごく辛くなったけど好き
私的な考察ですが…最後のシーン、両端の松が怒ってるのはおそ松の計画に付き合わされていたからで、その2人が迎えにきた時はおそ松が一松に成り済ましていた…みたいな感じかなと。(でも単純に女の子を弄びやがって的な感じかもしれない…)
はっ( ゚д゚)あの女の子BLに目覚めt((
途中ではなって呼んでるのはどういうこと?
もー何が何だか
初めて話した時が本物の一松、2回目~カラ松までが一松に扮したおそ松、おそ松が迎えきた時の一松は一松に扮したチョロ松で、3Pのときの一松は本物なのかなぁって思ってみてました…!
おそ松がドクズで独占欲の塊なのが物凄くグッときた_(:3 」∠)_
はなは猫の名前かと。
何にしろレイカちゃんがかわいそすぎ
この漫画すごいは
最初の方の「鈴木さん松野の隣らしいよ」「かわいそー」って会話も、一松が可哀想って意味なのか。あと「根暗なのにやるじゃん?」って言うのはレイカちゃんのこと。言い回しが上手くて騙された。
あくまで想像だけど本当の一松だったの「猫かなり好き」って言ってるシーンとおそ兄と致してるシーンだけなんじゃないだろうか…すごく怖い。でもハマる。この方の他の作品も読みたい。
わからん過ぎるけど好き
品行方正を品性方向と書いてるの見て、私には向かないと思った。。。
この作品は神である(切実)イジメはいけません(切実)
オッフ_:(´ཀ`」 ∠):良…き…、誰か、血…(パタッ)
最初の出会いと最後におそ松が迎えに来た時が本物の一松だった?最後の迎えは他の兄弟とグルになって騙してた可能性もあるし、最後だけ実際に一松を現場に行かせて兄さん直々に迎えに行った可能性もある。どこまでが成りすましだったんだろうね。関わりが殆どない兄弟達じゃ女の子に対してあの表情は出せないだろうし迎えに来たおそ松はきっとご本人……逢い引き中は殆ど成りすましに見えたし超怖いね。虐めは良くないけどドロドロな兄さん最高だった
無断転載w
なんかよく分からんがおそ松がヤバいことが分かったぞい☆
レイカちゃん…目の前でホモォを見たんやろ…?腐女子にならないか(暗黒微笑)
ちょっと痛くて抜くことはできなかった、痛くて悲しかった
私なりの考察です。よかったら↓
「鈴木さんの松野の隣だってさ」「かっわいそー」→一松がかわいそう
国語の教科書はなくしたんじゃなくて取られた。あの女の子は友達ではなくいじめっ子。返してと言おうと思ったが男子と話しているからやめた
「根暗のくせにやるじゃん」根暗=鈴木さん
2回目しか喋ったことない→1回目は最初の教室で、2回目は3Pの時を2回目に含めないならおそ松が迎えに来た時。それ以外は一松に扮したおそ松
カラ松とチョロ松はグル。巻き込まれた(&一松とキスしていたのを見た?)から最後に怒っていた
カラ松とトド松(とおそ松)だけが鈴木さんについて触れてたのでもしかしたらあのトド松はチョロ松がなりすましてたかもしれないけどアホ毛でわかるようにするだろうしなんとも…
うーん難しい……………………
本物の一松は教室で猫好きって言っていた時とおそ松兄さんが迎えに来た時の2回かな。それ以外は全部おそ松のなりすまし。おそ松兄さんに惚れちゃった?って聞いた後に「良かった」と言ったのは一松がおそ松のことを好きだから。最後に水陸が怒っているのはおそ松の作戦に協力させられていたからで、多分1回目に迎えに来たトド松はカラ松がなりすましてて、(最後のトドはシャツ閉めてるけど迎えに来たトドはシャツ開けてるため)次に迎えに来たじゅっしはチョロ松がなりすましてる(チョロもじゅっしも同じ格好&仮じゅっし登場の2コマ目でアホ毛が消えてるように見えるため)このくらいしか考察できないけどそんなことより水陸もデキてたら美味しいなって思いました以上
女の人ってこうゆうドロドロなん好きなん?
レイカちゃんが何故かおそ松だけ見分けがついたのは一松に扮したおそ松と何度も逢引してたからか
29番さんの考察かなり有能。ありがとうございます
この漫画の感想を言うと正直やっぱれいかさんがバットエンドなのはちょっと可哀想かな…と。
でもこんなにBL同人誌で女の人が出てきても不快感を感じないのは初めてです。
とても面白い作品でした
下手に松野家族と付き合おうとしたから
見分けないとダメだよね〜
てか一松だけズルくない?俺ら六つ子だろ?
入れ替わって気付いたら譲ってやるよ
っていうおそ松の心境が見えた気がした
なんかスカッとしてすき
はなはレイカちゃんの本当の名前だよ。鈴木はな。作者さんがpixivにフルで掲載してくださってるから見て、神だから。
カラ松が猫のストラップを気にかけた理由がわからない…教えてぇぇえええ
とことんクズな思考が好き
可哀想な女の子も性癖に刺さるからこの作品は自分の中で至高
[考察]最後に一松の「(エスニャン)人気でほぼ売り切れ」より、エスニャンを持ってる松は一松。
鞄にエスニャンがあるのは①最初の教室②カラ松の迎え③おそ松の迎え。
これでは3度、鈴木さんと一松が話したことになるが、②のカラ松が迎えに来たとき、エスニャンに触れている。この後カラ松に「そのキーホルダーを貸してほしい」と言われて、一松の手から離れ、③では、他の松の手にエスニャンが渡っていたとすると辻褄が合う。
よって、鈴木さんと話している一松は①②の2回。
②に関して、女の子の猫好きを知っているのは一松だけであるため、「猫好きなんでしょ」とエスニャンをプレゼントしたところから、カラ松の迎えに来るまでが本物の一松。
また、一松は女の子を「鈴木さん」と呼んでいるが、③では、「はな」と呼んでいることからも、別の松だったのではないかと考えられる。
吹き出しの先端を見たら分かるように、「一松って呼んで、」など、女の子とイチャつくような台詞は一松に先端が向いていなく、他の台詞は先端が全て発言者に向いています。つまりその先端が無い台詞は全部女の子の妄想で、ただ毎日隣に座って何も喋らずにいたのかと。だから誰とも入れ替わっておらず、おそ松だけが女の子が妄想に入り浸っていることに気が付き、現実を見せ付けた…みたいな感じだと思います。
あの女の子リスカ跡あった…
16番さんの考察一番しっくりきました!

すごいですね
女の子の本名、鈴木はならしいんだが
レイカって誰なんだろう…
考察です。失礼します。
おそ松が一松に対してすっごい執着していたこと、おそ松の観察眼やそれによる一松コピーが可能だった可能性を考えると、おそ松がずっと一松のフリをしていたという説があがる。
続きます
続き。
もう一つ、レイカ?はな?が一人で立っているページの花がけしの花である事を彼女の妄想を象徴しているとすれば、いじめられている彼女が現実逃避によって生み出した幻想会話を一松としていたとも考えられる。
これら2つを両立させるとすれば、レイカ?はな?が一松を好いているらしいことを協力してあげると言っていた女子から聞いたおそ松が一松のフリをして彼女と逢引?をし、彼女はそれを一松だと思い込んだまま偽物の一松を本物の一松と思い込み、つまりは幻の一松と話していたということになる。
続く
本当の一松はレイカ?はな?と2回しか話さず、途中まではレイカ?はな?もいじめられている様子がなかったのは一松に好意を持った事でおそ松に目をつけられたということではないか。また、それぞれの松野たちがおそ松に協力していたらしいことは、意味ありげに「あの子?」という言葉を交わしていることが示しているのではないか。
長い考察失礼しました。ドーナッツ